はてなブログでのSEO対策のための設定

どうもこんにちは!weiweiwei8878です

今回は「はてなブログSEO対策ってどうやってやればいいのかな?」

という人に向けて記事を書いてみました!どうぞ最後までご覧ください!

 

1. ブログ名、アイコン、ブログの説明の設定

  • ブログ名、アイコン、ブログの説明は、設定>基本設定で編集できます。ブログ名は何でも自分で決めることができます。ブログアイコンは、サイト全体で使われるfaviconアイコンにもなるので、必ず設定しましょう。
  • ブログの説明は、ヘッダー部分のタイトルの下に表示されます。また、この説明はogメタディスクリプションとTwitterメタディスクリプションにも適用されます。

2. Aboutページの編集

  • ブログの運営者プロフィールを詳しく記載しましょう。読者に自分自身についての情報を提供することで信頼性が向上し、コネクションを築くのに役立ちます。

3. アイキャッチ画像の設定

  • 設定>詳細設定で、記事のアイキャッチ画像を設定できます。これは記事のサムネイル画像として使用され、視覚的な魅力を高めます。

4. 検索エンジン最適化の設定

  • 設定>詳細設定で、「ブログの概要」および「ブログのキーワード」を設定できます。
  • 「ブログの概要」は空欄にしておき、同じメタディスクリプションがすべての記事に設定されるのを防ぎましょう。
  • 「ブログのキーワード」もGoogleの検索アルゴリズムでは未使用のため、設定は不要です。

5. カテゴリー別記事一覧ページのタイトル表示

  • 設定>詳細設定で、カテゴリー別記事一覧ページにタイトルを表示するオプションにチェックを入れましょう。これは読者がカテゴリーごとに記事を探しやすくするためのものです。

6. 記事URLの設定

  • 設定>詳細設定で、記事のURLを「ダイアリー」に変更することを検討しましょう。
  • これにより、記事ページの階層が深くなるのを防ぎ、広告が適切に表示される可能性が高まります。

7. デザインテーマの選択

  • デザイン>デザインテーマで、好みのテーマを選びます。提案されている「Minimalism」テーマや他のレスポンシブデザインに対応したテーマを選択しましょう。これにより、さまざまなデバイスで正しく表示されます。

8. ソーシャルパーツの表示

  • デザイン>カスタマイズ>記事で、「ソーシャルパーツ」を記事下に表示するオプションにチェックを入れましょう。
  • SNSの共有ボタンを配置することで、読者が簡単に記事を共有でき、ブログの拡散が促進されます。

9. 関連記事の表示

  • デザイン>カスタマイズ>記事で、「関連記事を記事下に表示する」オプションにチェックを入れましょう。
  • これにより、読者が他の関連記事にアクセスしやすくなり、ブログ内での読者の回遊が増加します。

10. パンくずリストの表示

11. レスポンシブデザインの有効化

  • デザイン>スマートフォンで、「レスポンシブデザイン」にチェックを入れましょう。
  • これにより、ブログが携帯電話やタブレットなどのデバイスで適切に表示されるようになります。

12. サイドバーの設定

  • デザイン>カスタマイズ>サイドバーで、「最新記事」「注目記事」「カテゴリー」の3つを表示するように設定しましょう。
  • サイドバーにこれらの要素を表示することで、ブログ内の内部リンクを構築し、読者が他の記事にアクセスしやすくなります。

13. はてなグループへの参加

  • はてなグループに参加しましょう。はてなブロググループは被リンクを受けるための良い機会です。
  • はてな内からの被リンクを増やし、ブログの露出を向上させるのに役立ちます。

こちらのことを踏まえてみなさんも実践してみてください!

じゃまたね!